フェノバルビタール

フェノレプチル12.5mg100錠:9,900円
フェノレプチル25mg100錠:14,900円
フェノレプチル50mg100錠:17,900円
フェノレプチル100mg50錠:13,900円

*表記価格は送料込み価格です。

(商品説明)
犬の全般性癲癇発作に対する予防薬。
有効成分フェノバルビタールがニューロンの興奮性の低下と運動皮質の電気刺激閾値の上昇をもたらすことで、犬の癲癇発作を有効に抑制すると考えられています。
適切な投与量を設定するためには発作の再発、望ましくない副作用を注意深く監視する必要があります。
癲癇発作を発症する犬には生涯にわたって治療が必要である場合はほとんどであるため、肝臓障害の兆候を監視するために、定期的な血液検査が勧められています。

(使用方法)
経口投与の場合、推奨される初期用量は、体重 1 kg あたりフェノバルビタール 2.5 mg を 1 日 2 回です。
治療を成功させるには、錠剤を毎日同じ時間に投与する必要があります。この用量の最終的な調整は、臨床効果、血中濃度、望ましくない副作用の発生に基づいて行う必要があるため獣医師の指示に従い、適切に投与して下さい。

<禁忌・警告> ・有効成分または他のバルビツール酸系薬剤に過敏症がある場合は使用しないでください。
・重度の肝機能障害のある動物には使用しないでください。
・重度の腎疾患または心血管疾患のある動物には使用しないでください。
・フェノレプチル 12.5 mg: 体重 5 kg 未満の犬には使用しないでください。
・フェノレプチル 25 mg: 体重 2.5 kg 未満の犬には使用しないでください。
・フェノレプチル 100 mg: 体重 10 kg 未満の犬には使用しないでください。

対象種ごとの特別な警告
・フェノバルビタールによる抗てんかん薬療法を開始するかどうかは、個々の症例ごとに判断する必要があり、犬の発作の回数、頻度、持続時間、重症度によって異なります。
・治療開始の一般的な推奨事項には、4~6 週間に 1 回以上発作が 1 回以上起こる場合、群発性発作活動 (つまり、24 時間以内に 1 回以上の発作)、または頻度に関係なくてんかん重積状態などがあります。
・治療中にてんかん発作が起こらない犬もいますが、発作が減少するだけの犬もいます。また、反応がないと考えられる犬もいます。

動物に使用する場合の特別な注意事項
・フェノレプチル 12.5 mg: これらの錠剤は分割しないでください)。
・小型犬への投与量は推奨される 20% 投与量に従って調整できないため、これらの動物のモニタリングには特別な注意が必要です。投与量と投与経路も参照してください。
・フェノバルビタールの中止または他の種類の抗てんかん療法への移行は、発作頻度の増加を招かないように徐々に行う必要があります。
・肝機能および腎機能障害、血液量減少、貧血、心臓または呼吸器機能障害のある動物には注意が必要です。
・治療を開始する前に、肝臓パラメータのモニタリングを実施する必要があります。
・肝毒性の副作用の可能性は、可能な限り低い有効用量を使用することで軽減または遅延できます。治療が長期にわたる場合は、肝臓パラメータのモニタリングが推奨されます。
・治療開始後 2 ~ 3 週間、その後は 4 ~ 6 か月ごとに患者の臨床病理を評価することが推奨されます (例: 肝酵素および血清胆汁酸の測定)。
・低酸素症の影響により、発作後に肝酵素のレベルが上昇する可能性があることを知っておくことが重要です。
・フェノバルビタールは、血清アルカリホスファターゼおよびトランスアミナーゼの活性を高める可能性があります。

抗けいれん薬の併用療法に伴う肝毒性を報告した散発的な報告に鑑み、以下が推奨される。
1. 治療開始前に肝機能を評価する(血清胆汁酸の測定など)。
2. 治療用フェノバルビタールの血清濃度を監視し、最低有効用量を使用できるようにする。通常、てんかんの抑制には 15~45µg/ml の濃度が有効である。
3. 肝機能は定期的に(6~12 か月)再評価する。
4. 発作活動を定期的に再評価する。

(使用期限)
ご注文日より1年以上有効のもの

*パッケージは発送国や時期により変わることもございます。

メールご注文先・お問い合わせ:skythaiger@gmail.com

ラインご注文先・お問い合わせ:下記QRコードを読み込んで下さい。

ご注文の際は、商品名・数量・発送先住所を明記の上、上記フォーム、メールもしくはラインでご連絡下さい。

原則24時間以内に、取引詳細を記載した注文確認メールを送信致します。